3D Printer | 3Dプリンターがやってきた








こんにちは、tapunです。
ラズパイ3とリモートシャッターのbluetooth接続がうまくいかないので更新が滞っていますが、全然違う話で記事を書きます。
先日私の誕生日があり、夫にプレゼントとして3Dプリンターを買ってもらいました!
安価になっているとは噂に聞いていましたが、Amazonでチェックすると5万円以下でけっこう種類があるんですね!
3Dプリンターとは
立体物を表すデータをもとに樹脂などを加工して造形する装置です。
空間に樹脂などを何層にも積み重ね、デジタルデータを立体造形物として実体化・可視化することができます!
購入したもの
ゲットしたのはこちらのダヴィンチ!
フィランメントはGOLDを購入しました(してもらいました!)が、上記の本体に1つテスト用で入っていたので、まだ使っていません。
初回は作成物がシートから滑って動き回り印刷に失敗してしまいましたので、急いでこちらを追加購入しました。(夫が)
これ高いんですよね〜、1枚で何回印刷できるのだろうか・・・
3Dデータの入手元
自分でデザインするものかと思っていたのですが、数年前からのブームの結果、コミュニティがかなり成熟しており、他人の作ったデータで大体満足できることがわかりました。
日本のコミュニティポータルはイマイチ活性していない印象ですが、海外のサイトは情報量がすごい。
検索して眺めているだけでも夢が広がって楽しいです。
他にも多数あると思いますが、私がチェックしているのは以下のサイトです。
日本のサイト
3Dモデラボ
3Dデータの共有、3Dデータのダウンロードを誰でも“無料”で楽しめる、3Dモデルデータ共有コミュニティーサービス
XYZプリンティングジャパンのギャラリー
購入したプリンタのメーカーサイトです。中華系の作品が多い。
海外のサイト
MakerBot’s Thingiverse
こちらが1番のお気に入り!
ほぼ全てのデータがCCのライセンスで配布されていて、ユーザ同士でデータのRemixなどが盛んに行われています。私もいずれ参加したい!
作成物
3Dプリンターが我が家にやってきてまだ1週間も立っていませんが、ちょっとしたお困りごとを手作り品で解決するのにハマってしまいました。
Amazonや100均で売っているようなものを、自分でささっと(数時間で)作れるのが楽しいです。
私が作ったものをこちらにメモしていきます。↓
# プリンタ設定は後ほど追記します
1) Thin Man
2) Coffee Scoop (4 grams) with Built-in Bag Clip
これは便利!
これも超便利!
4) Google Home Mini Wall/Surface Mount
これも便利!
写真は全て実際に私が撮ったものです。
ちょっとした不便を解消できるのが、とっても楽しい!
みなさんもぜひ購入してみてくださいね〜!
コメントを残す