このエントリーをはてなブックマークに追加
facebooktwittergoogle_plusredditpinterestlinkedinmail

こんにちは、tapunです。

はじめに

購入してOSだけインストールして放置していたラズパイ3ちゃん、久々に起動したら

mounting FUSE control file system

 で起動が止まってしまってにっちもさっちも行かなくなりました。

フォーラムを見ても直ってる人があまり見つけられず、結局OSを再インストールしている人がいたので、私もそれに習って最新版のraspbianで心機一転、再セットアップすることにしました。

大した設定をしていなくてよかった

Raspi3の初期セットアップの備忘録として、一応流れをメモしておこうと思います!

# 基本はraspi2のときのこちらに沿ってます

OSインストール

  1. 公式サイトからRaspbian最新版をダウンロード
    https://www.raspberrypi.org/downloads/raspbian/
    今回は2017-09-07 Release のRaspbian Stretch with Desktop

    あとは基本的には公式サイトのインストールガイドに沿って作業をします。
    https://www.raspberrypi.org/documentation/installation/installing-images/README.md

    私はMac OSで作業をしました。
    https://www.raspberrypi.org/documentation/installation/installing-images/mac.md

  2. SDカードをFAT32でフォーマットします
  3. SDカードがdiskn(nは数字)でマウントされていることを確認します。(例:disk4)
    ※このとき、nの数字を間違えないように注意が必要です!
    # df コマンドなどで確認できます。
  4. micro SDカードをunmountします。
    ※ディスクユーティリティから作業します。
  5. terminalに入り、下記のコマンドを実行します。
    sudo dd bs=1m if=path_of_your_image.img of=/dev/rdiskn 

     もし失敗する場合は、”rdiskn”の代わりに”diskn”と入力してみてください。

    sudo dd bs=1m if=path_of_your_image.img of=/dev/diskn

     ※”n”は先の手順でメモした番号です!これを間違えるとあなたのMacが二度と起動しなくなってしまうかもしれないので、慎重に実行しましょう!

    10分ほどかかってコマンドが完了しました!

  6. ddコマンドが完了したら、下記コマンドを実行しsdカードを取り出します。
    sudo diskutil eject /dev/rdiskn

     これでOSインストールは完了です!


 

Raspberry Pi の起動

SDカードを挿し、HDMIケーブル、USBマウス、USBキーボードを挿して電源ケーブルをさせば起動します。

電源ケーブルは、Raspi3B以降はちょっと強力なものが推奨されているので気をつけましょう。

  • You’ll need a good-quality power supply that can supply at least 2A at 5V for the Model 3B, or 700mA at 5V for the earlier, lower powered models.

何も考えずに起動したら、GUIのわかりやすいデスクトップに切り替わります。

# 自動でpiユーザでログインしておりました


初期設定

Wifi設定

今回はGUIで設定しました。デスクトップの右上のネットワーク設定をクリックすると接続可能なSSID一覧が表示されますので、お好きなものを選択してネットワークに接続します。簡単・・!

ネットワークに接続したら、IPアドレスを確認しておきましょう。

SSHを有効に

$ sudo touch /boot/ssh

 パッケージのアップデート

$ sudo raspi-config

 updateからパッケージをアップデートします

ロケールの変更

rapri-configに入っているついでに、ロケールをja-jpに変更しておきます。

一旦rebootします

$ reboot -n

MacからSSH接続

  1. Terminalを起動してraspi3ちゃんにSSH接続します
    $ ssh pi@192.168.X.X

     初期設定のユーザは user: pi password: raspberry です。
    これから変更します。

rootユーザのパスワード設定

デフォルトでは設定されていないので、一応設定しておきます。

$ sudo passwd root

普段使う用のユーザ追加、piユーザの権限変更

デフォルトのpiユーザはパスワードなしでsudo権限があるので、セキュリティ的にイマイチです。

  1. $ sudo adduser tapun

    # tapunというユーザを追加

  2. $ sudo gpasswd -a tapun sudo

      # tapunユーザをsudoグループに追加することで、sudo権限を与えます

  3. $ sudo gpasswd -d pi sudo

     # piユーザをsudoグループから外します。

IPアドレス固定

いちいちIPを調べるのは面倒なので固定にします。

  1. /etc/dhcpcd.confをエディタで開きます
    $ nano /etc/dhcpcd.conf
  2. 固定IPの設定を追記 or コメントアウトを外して修正します
    # Example static IP configuration:
    interface wlan0
    static ip_address=192.168.X.X/24
    static routers=192.168.X.1
    static domain_name_servers=192.168.X.1 8.8.8.8

     

  3. rebootする 


 

初期設定は以上です。

これでいつでもリモートでアクセスできるようになりました!

次回はリモートシャッターを使ってbluetoothでつないでいろいろ試そうと思います。


Raspberry Pi ブログランキングへ