WordPress | コマンドやコードをかっこよくブログに表示させたい!
こんにちは、tapunです。
まだまだブログの書き方に関して模索中です。
Raspberry Piに限らず技術ブログを書いている方は、コードやコマンドをブログに記載することが多いと思います。
これまで、何も考えずに普通にコピペしていましたが、普通のテキスト形式で書いても分かりにくいし、かっこ悪いなぁ~と思いませんか?
他の人のブログを見ると、凄く見やすく表示されていて、「どうやってやってるんだ・・・」と調べたので、備忘録がてらメモします。
プラグインを使いましょう
いくつか方法がありそうでしたが、せっかくWordPressを使っているので、プラグインを使いましょう!
今回私は「Enlighter WordPress Plugin」をインストールしました!
例として、Raspberry Piの無線lan設定箇所の説明をします~
<使用前>
$ sudo vi /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev
update_config=1
network={
ssid="YOUT_SSID"
proto=WPA2
key_mgmt=WPA-PSK
psk="YOUR_PASSWORD"
}
<使用後>
$ sudo vi /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.conf
ctrl_interface=DIR=/var/run/wpa_supplicant GROUP=netdev update_config=1 network={ ssid="YOUT_SSID" proto=WPA2 key_mgmt=WPA-PSK psk="YOUR_PASSWORD" }
どうですか?使用後のほうが見やすいですよね??
Enlighter WordPress Pluginのインストールと設定と使い方
- WordPress管理画面からプラグインの新規インストール画面に移り、「Enlighter WordPress Plugin」で検索します。
- プラグインをインストールします。
- 管理画面の[設定]-[Enlighter]に移ります。
- デフォルトの言語とテーマを設定し、保存します。
私は {デフォルト言語:Generic Highlighting、テーマ:Atomic} を選択しています。
※テーマはこちらのリンクでデモを見ることができます。 - 記事の投稿画面に移り、ビジュアルエディタを開きます。
編集ツールボタンに、このマークが追加されていますので、クリックします。 - するとポップアップが出てくるので、そこにコードを書きます。
- そうするとこんな感じでコードが挿入できます。
ここにコードを書きます。 2行目 3行目 /* ここはコメントのテスト */
まとめ
ブログ記事にコードやコマンドをかっこよく挿入するためには、プラグインを使うことで簡単にできることがわかりました!
これまでの記事も、書き直したいと思います~
コメントを残す